「もう歳だから関係ないわ!」と思われる方もいるかもしれません。
しかし、40歳以降のフェムケアは心と身体にとって非常に重要なケアとなります。
加齢とともにデリケートゾーンがどのように変化し、それが心身にどのような影響を与えるのかをお話しします。
デリケートゾーンは年齢とともに変化し、ライフステージによって抱える悩みも異なります。
外見的な変化は30代頃から始まり、乾燥や外陰部のたるみ、シワが目立つようになります。
40代後半からは老化が進行し、大陰唇や小陰唇がたるみ、左右差が出たりシワが深くなるなど、見た目にも年齢を感じる変化が現れます。
さらに、50代半ば以降は閉経を迎える方が多く、女性ホルモンのエストロゲン不足により膣内の皮膚が薄くなり、柔軟性が失われます。
その結果、乾燥による痒みや摩擦の痛みを感じることが増えていきます。
加齢によるデリケートゾーンの外見的変化は目に見えるものですが、女性ホルモンの減少が内面的に与える影響も見逃せません。
40代以降、女性ホルモンの分泌が減少することで、気分の落ち込み、不安感、苛立ち、怒りっぽさ、不眠など、うつ状態を引き起こす原因となることがあります。
また、心への影響だけでなく、お肌のハリや艶、髪の毛のコシや艶にも女性ホルモンが大きく関わっています。
だからこそ、40代や50代でもフェムケアに取り組むことをおすすめします。
女性はホルモンの影響を受けながら人生を歩んでいきます。フェムケアは心身の健康をサポートする重要なケアなのです。
今回は加齢による女性ホルモンの減少についてお話ししましたが、女性ホルモンの減少や変動の原因は加齢だけではありません。「20代だからまだいいや」「50代だからもういいや」という考え方はもったいないです!
思い立ったが吉日!
フェムケアを始めてみましょう。
LINEで予約を受付中!
24時間いつでも簡単に予約できます。
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、お問い合わせください!
